top of page

2020

ED=10

Ceramics/H6×W5×D5(cm) 又は H8×W7×D7(cm)

resin/H6×W5×D4.5(cm)

作者:川崎朋子・川崎泰史

*達磨の一輪挿しのサイズのご希望があれば、2枚目の写真よりお選びいただき、メッセージください。

 

だるま(達磨)はインドから中国へ仏教を伝えた僧侶です。

僧侶達磨の座禅姿を模した日本の置物で縁起物とされております。

僧侶達磨が壁に向かって座禅を続けて(面壁九年)手足が腐ってしまったという伝説にちなみ、手足はなく、このような形の置物になっております。

赤い達磨は魔除けの効果

白い達磨は目標達成の意味が込められています。

¥48,000価格

    (ご購入の際の注意点)

    全て手作り手描きのため、作品ごとにサイズや形、色味が異なります。

    鉄粉、ピンホールなども作品の個性としてお楽しみ下さい。

    (ご使用上の注意点)

    ・上絵が施してある作品につきましては、食器洗い乾燥機の使用で絵具が剥がれたり薄くなる場合があります。

    ・金銀を使用しているものは、電子レンジではご使用にならないでください。

    (領収書について)

    領収書が必要な方はメールにて『領収書希望』とご連絡ください。

    (返品・交換について)

    到着した商品に破損が見られる場合、商品到着後3日以内にご連絡下さい。

    お客様の都合による返品・交換は承ることが出来ませんのでご了承下さい。

    商品の破損につきましては、代替えの商品をお選びいただくか、銀行振込にてご指定の口座に商品代金をご返金いたします。その際の振込手数料は当方にて負担いたします。

    不良品の返品送料につきましては、お客様より着払いにてご返送いただいた上、交換品を元払い(当方負担)にてお送り致します。

    bottom of page